Nピラティス!タワーインストラクター資格養成コース!

タワーとは??

マシンピラティスの中でも支持面が安定し、マットにより近い形でピラティスの動きをフォローできるマシンです。リフォーマーやチェアーよりも代償動作が出にくく、支持面も安定しているので、マシンピラティス初心者にも使いやすい

Nピラティスでは「現場で本当に使うエクササイズ」を現場で使うためにはどうすればいいか?その答えをNピラティスのセミナーでお伝えしていきます

Nピラティスタワーセミナー!4つの特徴は?

理学療法の知識、解剖学、運動学、生理学と最新の論文を元にしたNピラティスタワーセミナー!

1:解剖学・運動学・生理学の「根拠」がある

理学療法士が監修した内容であり、理論と根拠のあるピラティスが提供できるようになります。ただなんとなく…ではなく解剖学・運動学・生理学から説明することができるピラティスをお伝えします。

2:現場レベルに落とし込んだ激選されたエクササイズ

Nピラティスでは、現場で多用する激選したメニューを的確に効かせるノウハウをお伝えしていきます。(※臨床で使用頻度の低いエクササイズも動画にてお伝えします。)闇雲に動きだけを伝えるエクササイズは一つもありません。

3:「動作分析」ができる新しいピラティスシステム

動きをみて体を分析する「動作分析」を高めることができます。Nピラティスオリジナルの動きの評価・プログラムの組み立て方法についてお伝えします。動作の見るポイント・代償動作を見抜くポイントが見れるようになります。

4:実績を出し続けている講師陣

Nピラティス講師は圧倒的な臨床実績&講師実績があります。結果を出すピラティスがNピラティスセミナーには詰まっています!

セミナー内容

  1. タワーとその他のマシンとの使い分け
  2. マットエクササイズとの大きな違い
  3. タワーを効果的に効かせるために解剖学
  4. タワーエクササイズの紹介
  5. タワーの代償動作の見抜き方

です。

タワーを現場で使うためには「解剖学の知識」が圧倒的に必要になります。

その他のピラティスマシンと比べて、効果的に効かせるのが一番難しいマシンがタワーです。

しかし、タワーを自在に扱えるようになると、身体の変化を一番出しやすいのもタワーになります。

よくあるタワーの悩み
  • タワーをどう他のマシンと使い分けていいかわからない
  • タワーのエクササイズの組み立て方がわからない
  • タワーの指導が難しい
  • タワーの代償動作が見抜けない
  • クライアント様がタワーピラティスに満足していない
  • バネの負荷がわからない
  • マットピラティスとうまく組み合わせたい

1つでもチェックに当てはまる方はNピラティスのセミナーで学んでみてください。

タワーセミナー2日間の内容

1日目:呼吸とエクササイズの繋がり、脳と身体から紐解く運動学習

1日目では、身体の核をコントロールする基礎知識と呼吸の繋がりを理解していきます。呼吸の意織なくしてタワーエクササイズを遂行することは出来ません。

2日目:エクササイズ後半の学習と「結果の出る指導方法」を徹底的に体と頭に入れる

2日目はエクササイズの後半を進めていきます。後半からは立位課題も増え、呼吸に加え、足部や空間でコントロールするために理論と実践を反復していきます。

実際のセミナー風景↓

ただピラティスのエクササイズを覚えるだけでは現場でクライアント様のお悩みに対応することができません。

  • エクササイズの目的は何か?
  • なぜ効果が出ない、感じないのか?
  • 動きをどう見るのか?

などを考えてピラティスしていくことがポイントになります。Nピラティスでは思考の部分までお伝えしていきます!

━━ セミナー受講者限定 フォローアップ制度 ━━

学びを“一過性”で終わらせないために。
タワーセミナーの受講後も、指導力・実践力を着実に高めていけるよう、受講者限定の特典制度をご用意しました。

【特典①】“復習”と“継続”をサポート|セッション特典制度

セミナー後の理解の定着や現場での活用を後押しするために、以下2つの特典をご提供します。

▶ 回数券【10%OFF】(初回購入時限定)

受講後も継続的にセッションを受けたい方へ。
初回購入に限り、リフォーマーセッションの回数券を10%OFFでご提供いたします。

  • 実践を重ねることで、理解と体感を両立
  • 指導力の「定着」→「応用」への第一歩

▶ 20分の【復習セッション】プレゼント

「このエクササイズ、本当に合っている?」「あの cue の意図って何だったんだろう?」
そんな受講後の疑問を、講師とのマンツーマンで確認できる20分の復習セッションを初回セッション時に抱き合わせで無料でご提供します。

  • タワーを使って個別に復習・質問可能
  • 気になるポイントだけをピンポイントで確認
  • タイミングは自由

【特典②】ブラッシュアップセミナーを特別価格でご案内

受講者限定で、定期開催のブラッシュアップセミナーに特別価格でご参加いただけます。

テーマ例:

  • 「タワーで導くコアアクティベーション」
  • 「代償動作の見抜き方とcueの工夫」など
  • 通常8,000円 → 受講者価格4,000円
  • セミナー後の“もう一段階深めたい”に応える内容

【特典③】“見て学ぶ”オブザベーション制度

実際の現場で、講師がどのように cue を出し、動きを見抜いているのか。
その観察力と臨場感を育てるために、オブザベーション制度(見学制度)をご用意しました。

養成コースを1日2万円で再受講可能

  • 現場でのタワーセッションを見学可能
  • 事前のポイント解説+見学後の振り返り付き
  • 動きを見る目を鍛えたい方におすすめ

セミナーで終わらず、“あなたの技術”として根付かせる

「学ぶ」だけでなく、「できるようになる」まで。
このフォローアップ制度は、そうありたいと願うあなたのために設計されています。
継続して学びたい、現場で使いこなしたい。そんなあなたを、N

詳細

  • 時間:12-17時(1日目に懇親会予定) 
  • 募集人数:1セミナー限定9名(資格は問いません) 
  • 値段:160,000円(税込) 
  • 支払い方法:オンライン決済
  • 場所:N.Pilates(茨城県つくば市研究学園5-4-8 メゾンエチュード102 研究学園駅より徒歩3分) 
  • 持ち物:動きやすい格好、飲み物、筆記用具

(※3週間前で3名以下の場合、中止となります。)

日程

2025年

日程1:1月18~19日 (受付終了)

日程2:4月26~27

日程3:9月13〜14日