BLOG
-
ピラティスで変わる上位交差性症候群!6つのステップで変わる姿勢!
姿勢改善におけるピラティスの効果はみなさんご存じですね。 ではさらに具体的に踏み込んで「上位交差性症候群」についての筋肉のバランスと改善方法のステップをご紹介します! 上位交差性症候群の筋肉のバランスとアライメントの特徴 ・上位頚椎過伸展 ... -
梨状筋症候群による坐骨神経痛をピラティスでよくする方法!
梨状筋症候群とは?? 英語では「Piriformis Syndrome」といいます。 ・長時間の座位や運転で症状が悪化 ・梨状筋のストレッチで症状が誘発される ・梨状筋を触診すると圧痛がある などの症状でいわゆる坐骨神経領域の痛みや痺れを起こす障害です。 確かに... -
ピラティスで解決したい坐骨神経痛!原因と姿勢パターンの理解と解決策!
今回はピラティスのセッションをする時にもよく遭遇する「坐骨神経痛」について解説していきます 坐骨神経痛って何? 坐骨神経はお尻にある大きな神経。 腰仙骨神経叢の主要な神経。 触診としては上後腸骨棘と坐骨結節を結んだ線のほぼ中央で坐骨結節と大...