解剖学– category –
-
解剖学
ピラティスで整える骨盤底筋のまとめ
骨盤底筋は体幹のインナーマッスルとしては、腹横筋や多裂筋とともに協調的に働くことで、体幹の安定性に役立っている重要な筋肉の1つです。 また、呼吸との関係も深く、呼吸しながら動くピラティスにおいても重要視しないといけない筋肉です。 ただ、あま... -
解剖学
骨盤の触診・評価が分かる!ピラティスに活かす解剖・バイオメカニクスまとめ
ピラティスで骨盤の傾きやねじれを評価しようにも、どうしたら良いか分からない。 とりあえず、ピラティスの形は指導しているが、骨盤の個別の評価が上手くできないので、思ったように効果が出ないことがある。 このような悩みありませんか? 骨盤は下肢と... -
解剖学
ピラティスインストラクター必須!姿勢評価ができるようになる各姿勢の特徴と筋バランス
姿勢には、その人の普段からの身体の癖、動きの癖が現れます。 人それぞれ全く同じ姿勢をしているということはなく、人の数だけ姿勢の数があります。 ただ、全く同じ姿勢はなくても、ある程度近い姿勢の人はいて、それらをパターン化して考えることができ... -
解剖学
脊柱の動きが分かる!ピラティスで使う脊柱の解剖・バイオメカニクスまとめ
ピラティスを指導する際、こんな悩みを持つことありませんか? スウェイバックや猫背の姿勢は明らかに脊柱に問題があると思うが、どう修正していけば良いか分からない 脊柱の屈伸や回旋系の運動をとりあえず指導するが、いまいち効果が出ない そもそも、脊... -
解剖学
ピラティスが深まる肩関節の機能解剖・バイオメカニクスのまとめ
ピラティスを指導するにあたり、肩こりや肩の痛み、猫背など不良姿勢といった肩周りに問題を抱えるクライアントは少なくありません。 肩関節は大きく動く関節ですが、その反面非常に不安定であるという側面も持っている関節です。 そのため、肩関節に対す... -
解剖学
ピラティス呼吸のまとめ!筋肉とバイオメカニクスから理解する!
ピラティスを指導しているとこんな悩みありませんか? ピラティスの呼吸は胸式呼吸とは言うが、正しい呼吸がいまいち分からない 正しい呼吸でどんなメリットがあるのか分からない なぜ胸式呼吸が良いのか分からない 呼吸に関する筋肉やメカニズムを詳しく... -
解剖学
<保存版>ピラティス指導に必要な胸郭の解剖・バイオメカニクスまとめ!
ピラティスの指導をする上で。 猫背・肩こり・腰痛などを抱えているクライアント様の9割近く「胸郭」に機能的な問題を抱えています。 胸郭はその位置と大きさから姿勢への影響も大きく。 隣接する肩や首、腰に与える影響も大きいという重要な部位です。 ... -
解剖学
リハビリピラティスで鍛えるのは筋肉よりも「脳」である理由
1つの論文を紹介します。 リハビリテーションにおけるピラティスでは。 見た目の筋肉をうんぬんよりも。 脳を鍛えていることを再認識させてくれる論文です。 研究内容 ピラティスの経験がない不活発な健康な女性(35.7±5.4歳)計12人を無作為に選び、指導... -
解剖学
ピラティスの姿勢評価だけでは痛みは変えられない理由!
つい先日Nピラティスのマットセミナーを行いました! ピラティスを現場で使っているインストラクター パーソナルトレーナー 理学療法士 整体師 などなど。さまざまなバックグラウンドを持っている方が参加してくれました。 ありがとうございます。 嬉しい... -
解剖学
ピラティスインストラクターも知っておくべき!筋肉が「硬くなる・柔らかくなる」の科学!
世の中には 関節がかたくなる 筋肉がかたくなる 体がかたくなる に敏感です^^ でも真実を知っていれば安心です。 科学的・医学的な視点から関節・筋肉がかたくなるを解き明かしていきましょう。 ・筋膜リリースって本当に伸びるの? ・ストレッチってど...